リクルートからの転職先はどこが多い?【元リクルート社員に聞いた】

リクルートからの転職先

リクルートからの転職で目指せる年収

650〜1,050万円以上

*JACリクルートメントを通じた転職活動の場合。年収UPするためには、優良企業と繋がりが強い転職エージェントを選ぶことが最も重要です。

GAKU
これまで外資系5社を渡り歩き、計850万円の年収アップを実現しました。

これまでの転職活動で、合計29社の転職エージェントを利用してきたので、その中で実際に役立った「転職エージェント」だけをご紹介します。

  • リクルートからの転職先はどの業界・企業が多い?
  • リクルートからの転職でどのくらい年収UPできる?
  • リクルートから転職を成功させた人の声を聞きたい

「リクルートを卒業して、次の転職先を見つけたいけど、一体どうすればいいの?」

国内で人材派遣業を軸に住宅・結婚・旅行・飲食・美容など、手広く事業を展開する「リクルートホールディングス」

GAKU
現在リクルートから転職しようと考えている方なら、せっかく優良企業から転職するので、絶対に転職に失敗したくないと考えているでしょう。

はじめに今回の結論から申し上げると、あなたがリクルートである程度職歴を積んでいるなら、まず次の転職先に困ることはありません

リクルート社員は、

  • 企業のブランド力
  • 管理職経験者が多い
  • 成長意欲が高い

ため、転職における市場価値が高く、その後の転職先に困ることはありません。

本記事では、都内の外資系企業に勤める私がリクルートから実際に転職を成功させた方の声を元に「リクルートからの転職で失敗しない方法」について詳しくご紹介していきます。

リクルートから転職するなら?

多くの優良企業では、常時採用でなくポジションに空きが出た時だけ、随時中途採用を募集しています。

そのため、これから確実に

「優良企業への転職+年収UP」

を叶えるためには、優良企業のポジションに空きが出た場合にすぐ情報をキャッチして教えてくれる転職エージェントに登録しているかが重要になります。

転職支援実績

上記はミドル・ハイクラス転職に特化した「JACリクルートメント」の転職支援実績です。

個人で優良企業のポジションの空き状況を調べることは不可能ですし、実績のあるプロの転職エージェントのコンサルタントに年収交渉までしてもらうのが、最も効率よく転職活動を成功させる一番のコツです。

リクルートに勤めながら最適な転職先を決めたいなら、今から転職活動を開始しましょう。

\60秒で簡単登録/

<JACリクルートメント利用者満足度>

  • 33歳男性
    低い
    1
    2
    3
    4
    5
    高い
  • 29歳女性
    低い
    1
    2
    3
    4
    5
    高い
  • 48歳男性
    低い
    1
    2
    3
    4
    5
    高い

リクルートからの転職先は困らない?【事実ベース】

GAKU
現在リクルートから転職しようと考えている方なら、せっかく優良企業から転職するので、絶対に転職に失敗したくないと考えているでしょう。

リクルートから転職される方は様々な業界や企業で活躍しているため、むしろ今後のキャリアの選択肢は数多くあります。

実際に私の周りをみてみても、リクルートから順調に年収アップ・キャリアアップしていますし、リクルートは様々な事業を展開しているため、次の転職先も様々な領域で選び放題であることが多いです。

リクルートで職務経験を積んでいれば、次の転職を機に大幅に年収アップ・キャリアアップできるだけでなく、転職先の企業でさらなる飛躍が期待できます。

実際に新卒でリクルートに入社した方も就労3年以内など早いタイミングでスムーズに次の転職先が決まることが多く、リクルートは今後のキャリアアップの通過点として学生に人気がある企業の一つです。

またリクルートは人材サービス業界の中でも比較的平均年収が高く、次のステップとして転職先企業のミドル・ハイクラスのポジションを十分狙うこともできます。

GAKU
リクルート出身者には現在起業家として成功している方も多数います。リクルートを卒業し、起業を志す方は非常に多くいらっしゃいます。

リクルート出身者は市場価値が高いので、確実に次に最適な転職先を見つけ出すことができます。

【必見】リクルート社員が転職に強い3つの理由

3つ

リクルート社員が転職に強い理由として、主に以下3つのことが考えられます。

GAKU
私の周りにも元リクルート社員が数名おり、実際に彼らの話を聞き、リクルート社員が転職に強い理由がわかってきました。

現在リクルートに勤めている方であれば、共感できる部分が多いと思います。

リクルート社員が転職に強い理由
・企業のブランド力
・管理職を経験できる
・成長意欲が高い

1つずつ説明していきます。

企業のブランド力

GAKU
まずリクルート社員が転職に強い理由は、企業のブランド力の高さです。

現在リクルートホールディングスは「リクナビ」「SUUMO」「じゃらん」「スタディサプリ」など多岐にわたる事業を展開しており、国内に知らない人はいないくらい企業として高いブランド力があります。

またリクルートは日本を代表する人材サービス企業なので、人材業界の中でも優秀な人材が集まるイメージが強いです。

そのような高いブランド力が確立されている企業から優秀な人材を獲得したいと考える企業は星の数ほどあります。

GAKU
リクルートの転職難易度はやや高いので、やはり転職市場でも重宝されやすいです。インターネット上でもリクルートで働けてよかったという声を多数見つけることができます。

管理職を経験できる

GAKU
次にリクルート社員が転職に強い理由は、管理職を経験できることです。

リクルートの従業員の平均年齢は35.1歳と非常に若いため、年齢が若くても責任あるポジションに就いたり、管理職に就いたりするケースは少なくありません。

新卒でリクルートに入社した社員が20代後半から管理職に就くことも多いです。

リクルートでは若い年齢で管理職を経験する可能性が非常に高いため、まず今すぐに即戦力人材を獲得したい企業が喉から手が出るほど欲しい人材です。

GAKU
リクルートと同じように若いうちから管理職を経験できるメガベンチャー企業として、サイバーエージェント楽天などがあります。

若いうちに管理職を経験できると、その後のキャリアの選択肢も大きく広がってきます。

成長意欲が高い

GAKU
最後にリクルート社員が転職に強い理由は、成長意欲が高いことです。

多くの方がすでにご存知の通り、リクルートでは社員が退職することを卒業と呼んでおり、さらなるキャリア発展をするために転職や独立という選択をします。

またリクルートは成長意欲が高い優秀な社員が多く集まっていることから、常に成長できる労働環境が整っています。

そのため、リクルートの後のキャリアとして、海外勤務に挑戦したり、国内の外資系企業へ転職をされる方も多いです。

実際に私の周りの元リクルート社員も日本国内の外資系企業に転職し、大幅に年収アップ・キャリアアップしたりしています。

GAKU
リクルート卒業後のキャリアは様々な選択肢があるので、まず困ることはありません。

ベンチャー精神を大切にする企業だからこそ、その後のキャリアとして起業など積極的に挑戦する方が多く在籍しています。

☑︎失敗しない転職エージェント3選
JACリクルートメント
※ミドル・ハイクラス層に強い!優良企業に行きたい方!
エンワールド・ジャパン
※外資系転職に特化!非公開求人を求めるならここ!
ビズリーチ
※管理職&グローバルに強い!魅力的なスカウト多数!

元リクルート社員の主な転職先や業界【知っておきたい】

転職元、転職先
GAKU
元リクルート社員から聞いたリクルート社員の転職先や業界は以下の通りです。

リクルートからの転職先

リクルートからの転職先
・楽天グループ
・ヤフー
・プルデンシャル生命

・コンカー
・P&G
・ソフトバンク
・アクセンチュア
GAKU
リクルートから転職する方は、楽天やヤフーなどの大手IT企業で管理職のポジションとして転職しやすい傾向にあります。

リクルートから進む業界

リクルートから進む業界
・IT業界
・外資コンサルファーム
・人材業界

またリクルートから進む業界は、IT業界や外資コンサルファーム、人材業界も多いです。

リクルートは人材サービスを軸に事業を展開してきましたが、最近では教育事業や住宅事業にも力を入れています。

リクルートには高学歴出身者が多いので、国内の外資系に転職することも多いです。

GAKU
リクルートから転職しやすい企業や業界には傾向があるので、転職エージェントと二人三脚で転職活動をすることで、より効率良く年収UPの転職を実現できます。

リクルート卒業後にベンチャー企業に転職する方もいれば、自ら会社を設立する方もいます。

リクルートから他社に転職する最適なタイミングはいつ?

カレンダー

リクルートから他社に転職する最適なタイミングは人それぞれですが、元リクルート社員の友人の話をまとめると、リクルートでは最低3年の就労経験を積んでから転職することを強く推奨します。

GAKU
なぜなら、リクルートで3年も業務を遂行していれば、何かしらのパフォーマンスを発揮しており、転職市場においても重宝される人材になっているからです。

リクルートは現在人材サービス業を軸に多岐にわたる事業を展開しているので、業務をしながら学べることも多くあります。

GAKU
すでにリクルートホールディングスで3年以上勤めている方であれば、そろそろ転職を考え始めてもいい時期かもしれません。

ちなみに日本人サラリーマンの平均勤続年数は12年というデータがありますが、リクルートなどの人材業界は人材の流動性が高いため、どんどん転職をしてどんどん力をつけていく方が圧倒的にコストパフォーマンスが良いです。

リクルートの中でも優秀な人材ほど、どんどん積極的に転職を繰り返し、自分の市場価値を高めていっています。

リクルートホールディングスの新卒社員も入社から3年〜5年が経過して転職することが多いです。

リクルートのような人気企業で3年も経験を積んでいれば、その後も順調にキャリアアップすることができます。

リクルート社員がまずはじめに登録したい転職エージェント

ひらめき

現在リクルートに勤めるあなたが今後「年収をアップしたい」「順調にキャリアアップしたい」なら、まずは国内の外資系企業への転職を強く推奨します。

GAKU
リクルートで十分に成果主義思考を身につけているので、外資系企業でも確実に活躍することができますし、給料もキャリアも青天井に伸ばしていくことができます。

(正直申し上げると、リクルートよりも外資系企業の方が給料の伸びは早いです。)

またリクルート社員は優秀な人材が多いので、これまで以上にグローバルな働き方を実現することもできます。

GAKU
日本国内に数ある転職エージェントの中でも、特に「JACリクルートメント」は非公開求人が多く、今後外資系企業で働きたいと考えている方にとても定評があります。

JACリクルートメントは、特にミドル・ハイクラス層をターゲットに転職支援をしているので、かなりの高い確率で優良な外資系の求人案件を紹介してくれます。

(JACリクルートメントは、国内の優良日系企業の求人案件も多く保有しています。)

国内の多くの優良企業では、常時採用ではなくポジションに空きが出た時だけ、随時中途採用を募集しています。

転職エージェントには早めに登録しておいて、ポジションに空きが出次第、すぐエントリーできる状態にしておきましょう。

まずはJACリクルートメントに無料会員登録をして、あなたの希望に沿った外資系求人案件を紹介してもらいましょう。

GAKU
私の周りの元リクルート社員もリクルートからの転職時はJACリクルートメントを利用する方が多いです。

外資系企業や日系グローバル企業の転職支援に強いJACリクルートメントを上手に活用し、年収アップ・キャリアアップを実現しましょう。

【まとめ】リクルートからの転職先は困らない!

今回は、「リクルートからの転職先」について詳しくご紹介してきました。

GAKU
あなたがすでにリクルートで職歴を積んでいるなら、世間一般的にもリクルート社員の市場価値は高いので、まず次の転職先に困ることはありません。

なぜなら、国内でもリクルートの知名度は高く、他の企業からみても即戦力人材が多く集まるイメージが強いからです。

リクルート社員は、

  • 企業のブランド力
  • 管理職経験者が多い
  • 成長意欲が高い

ため、転職における市場価値が高いです。

GAKU
リクルートホールディングスで職務経験がある方なら、今後絶対にどの企業でも活躍することができるので、まずは自信を持って転職活動を進めていきましょう。

日本国内に数ある転職エージェントの中でも、特に「JACリクルートメント」は最もリクルート社員が転職時に利用している転職エージェントの一つです。

まずはJACリクルートメントに無料登録して、あなたの希望に沿った国内優良企業の求人案件を紹介してもらいましょう。

リクルートからの転職で機会損失しないためにも、必ずJACリクルートメントのような優良な転職エージェントは活用しましょう。

求職者によっては、転職エージェントを利用しなかったために、泣く泣く大幅に年収UPできる機会を逃すこともあります。

GAKU
リクルートに入社できる方はグローバルなビジネス感覚を持つ優秀な方が多いので、特に今後外資系企業では順調に年収アップ・キャリアアップしていけます。

リクルートからの転職先は星の数あるので、今後のキャリアについてじっくりと考えながら転職活動を進めましょう。

特に今自分の市場価値を知っておくことは、中長期的なキャリア形成にも繋がりますし、自分が思ってもみなかった最適な転職先が見つかる可能性を広げることもできます。

私自身もこれまでに外資系企業を転職するたびにJACリクルートメントにお世話になっていますが、やはり求人の質や転職サポートの質は非常に高いと感じています。

年収を確実にUPさせるために

多くの優良企業では、常時採用でなくポジションに空きが出た時だけ、随時中途採用を募集しています。

そのため、これから確実に

「優良企業への転職+年収UP」

を叶えるためには、優良企業のポジションに空きが出た場合にすぐ情報をキャッチして教えてくれる転職エージェントに登録しているかが重要になります。

転職支援実績

上記はミドル・ハイクラス転職に特化した「JACリクルートメント」の転職支援実績です。

個人で優良企業のポジションの空き状況を調べることは不可能ですし、実績のあるプロの転職エージェントのコンサルタントに任せ、年収交渉までしてもらうのが、最も効率よく転職活動を成功させる一番のコツです。

リクルートに勤めながら最適な転職先を決めたいなら、今から転職活動を開始しましょう。

\60秒で簡単登録/

優秀な人材は転職エージェントに複数登録しよう!

優秀な人材は転職エージェントに複数登録しよう

あなたが優秀な人材なら、これから転職エージェントを利用する際に必ず複数の転職エージェントを利用しましょう。

複数の転職エージェントに登録しないと、今の自分の能力やスキルに見合う企業を紹介してもらえる可能性はかなり低くなります

なぜなら、あなたが本当は出会えるはずだった優良企業の母数が減ってしまうからです。

例えば、JACリクルートメントには求人がないけど、エンワールド・ジャパンには求人があるということもあります。

GAKU
優良企業の求人を逃さないためにも、転職エージェントは少なくとも2-3社以上に登録することを強く推奨します。

転職エージェントは、

・完全無料で利用できる
・いつでも担当者は変更可能
・すぐ退会できる(退会も無料)

ので、求職者のあなたにとって負担になることは全くありません

(参考: リクナビNEXT)

JACリクルートメントと併用したい転職エージェント

中途採用の条件

私や私の友人・知人は、転職活動の際に複数の転職エージェントに登録して各社を比較することが多いです。

各転職エージェントの求人案件を比較することで、より良い魅力的な求人に出会う確率を高めることができるからです。

本当は自分に最適な求人があったのに、転職エージェントを1つしか利用していなかったばかりに、あなたに最適な求人を見過ごしてしまうことが最ももったいないことです。

GAKU
実際に転職が完了した時点で、あとから本当はもっと良い条件で転職することができたのに。。と後悔する方も多いです。

転職エージェントは必ず2-3社同時に登録して、あなたの転職を成功に近づけましょう。

今後グローバルな働き方を実現したいなら、まずミドル・ハイクラス向けの外資系転職支援に強い「エンワールド・ジャパン」「ビズリーチ」も併用しましょう。

外資系ミドル・ハイクラス転職に強い
エンワールド・ジャパン
ビズリーチ

外資系×ハイクラス転職なら、エンワールド・ジャパン

エンワールド・ジャパン

まず今後人生初の外資系に転職する外資系転職を機に大幅に年収を上げたいと考える方にとって、「エンワールド・ジャパン」は最適な転職エージェントです。

エンワールド・ジャパンは外資系に特化した転職エージェントで、グローバル人材輩出に定評のある転職エージェントです。

今後外資系企業で中長期的に年収アップ・キャリアアップしていきたい方の登録が多く、JACリクルートメントと併用するのにまず相応しい転職エージェントです。

(*エンワールドジャパンは勤務地(東京・大阪・名古屋のみ)の縛りがあり、JACリクルートメントと比較して、求職者には高い英語力が求められます。)

GAKU
これまで外資系企業5社で順調に年収アップ・キャリアアップしてきた私自身もエンワールド・ジャパンでは人生初の外資系転職をするタイミングや大幅に年収が上がる時期にお世話になりました。

エンワールド・ジャパンの担当者との面談では、自分自身の市場価値や今後のキャリアアップの方向性を確認できるので、信頼している転職エージェントの一つです。

エンワールドジャパン経由で次の転職先を見つけられれば、あなたは今後中長期的にバリバリ活躍する国際的なビジネスマンになれることは間違いありません。

\60秒で簡単登録/

管理職×IT業界への転職なら、ビズリーチ

ビズリーチの写真

次に今後様々な外資系企業の求人案件を見たい転職を機に大幅に年収を上げたいと考える方にとって、「ビズリーチ」は最適な転職エージェントです。

ビズリーチはハイクラス特化の会員制転職エージェントで、普段見かけない非公開求人やポジションを多数保有しています。

今後IT業界で中長期的に年収アップ・キャリアアップしていきたい方の登録が多く、JACリクルートメントと併用するのに相応しい転職エージェントです。

GAKU
実際に私も過去にビズリーチを利用したことがありますが、複数の優良企業案件を紹介して頂いたことが印象的でした。

数ある転職エージェントの中でも、ビズリーチはIT業界や外資系の転職支援に強いので、まず「JACリクルートメント」と合わせて使いたい転職エージェントです。

ビズリーチはスカウト型の転職エージェントなので、企業と求職者がミスマッチすることが少なく、現在のあなたにとって最適な職場で活躍することができます。

\60秒で簡単登録/

人気記事→年収上げるなら登録しないと損する外資系に強い転職エージェント5選 | 現役外資系管理職が徹底解説

リクルートからの転職先