【転職は書類選考でほぼ内定が決まる?】確実に内定を勝ち取るためには?

書類選考で内定が決まる

⚠︎注意点

6月は優良企業の空きポジションを狙えるチャンスの時期です。なぜなら、企業が期初の中途採用の時期に獲得できなかった人材を補う時期でもあるからです。そのため、6月は穴場な優良求人を見つけられる可能性が高いです。

JACリクルートメント

この時期を逃して、中途半端な状態で新しい会社に転職するか、いつまでも転職せず同じ会社にいるよりも、今から転職活動を開始して優良企業に転職の第一歩を踏み出してみてはどうでしょうか。

\JACリクルートメントに登録する/

*会員登録すると、転職エージェント担当者より電話かメール連絡が必ず来るので、着信拒否設定の解除と迷惑メールの確認を行いましょう。

GAKU
これまで外資系5社を渡り歩き、計850万円の年収アップを実現しました。

これまでの転職活動で、合計29社の転職エージェントを利用してきたので、その中で実際に役立った「転職エージェント」だけをご紹介します。

「転職活動は書類選考の時点でほぼ内定が決まっているの?」「書類選考突破後の内定率は一体どのくらいなの?」

これから本格的に転職活動をされるご予定の方なら、現在このような疑問を抱えているかもしれません。

GAKU
今回の結論から申し上げると、転職の書類選考でほぼ内定が決まることはないが、採用面接時の結果に書類選考は大きな影響を及ぼします。

つまり、まずあなたがやるべきことは、書類選考を突破することに集中すること

本記事では、都内の外資系企業に勤める私が「転職は書類選考でほぼ内定が決まる?書類選考を突破するためのコツ」についてどこよりも詳しくご紹介します。

転職は書類選考でほぼ内定が決まるの?【事実ベース】

キャリアカーバーとビズリーチの違い

まず今回の結論から申し上げると、転職は書類選考でほぼ内定が決まるとは言い切ることができません。

GAKU
なぜなら、どの企業においても書類選考後に対面での採用面接を行い、求職者が実際に会社や事業にマッチするかを最終確認するからです。

この対面での採用面接のプロセスが入っている限りは、転職時の書類選考でほぼ内定が決まると言い切ることはできません。

とはいえ、逆も然りで求職者がそもそも書類選考に通過することができなければ、当然企業から内定を獲得することはできません。

つまり、転職は書類選考でほぼ内定が決まるとは言い切れないが、採用面接時の結果には大きな影響を及ぼすと言うことはできます。

書類選考通過後の内定率は?

それでは、実際に書類選考通過後の内定率はどのくらいなのか?気になる方は多いでしょう。

私の友人が勤める転職エージェント情報によると、書類選考通過後の内定率は約15%〜20%というデータがあります。(ちなみにご参考までに、書類選考通過後の採用面接は一次面接で30%が通過し、最終面接で50%が通過します。)

つまり、あなたが10社にエントリーして書類選考に通過したら、平均して1〜2社から内定を獲得できる計算になります。

これであなたが書類選考を通過したからといって、必ずしも内定するわけではないことがお分かりいただけたかと思います。

ただし、上記のデータは企業の規模や転職難易度、企業が募集するポジション、また求職者個人の能力によっても、実際の数字は大きく異なるので注意が必要です。

GAKU
統計的に国内でも人気がある企業の内定率は低くなり、人手が足りない中小企業の内定率は高くなります。
☑︎失敗しない転職エージェント3選
JACリクルートメント
※ミドル・ハイクラス層に強い!優良企業に行きたい方!
エンワールド・ジャパン
※外資系転職に特化!非公開求人を求めるならここ!
ビズリーチ
※管理職&グローバルに強い!魅力的なスカウト多数!

転職における書類選考の重要性とは?なぜ重要なの?

ご存知の通り、転職活動において、書類選考はとても重要な要素です。

GAKU
なぜなら、あなたが志望する企業があなたのことを初めて知る機会になるからです。

書類選考は企業側に求職者の第一印象を与える絶好の機会なので、まず求職者は書類選考にはできる限り力を入れるべきです。

また実際に書類選考通過後の採用面接でもあなたが書類選考時に提出した履歴書・職務経歴書を元に話が発展することも多いので、まず書類選考時の必要書類の準備には十分な時間をかけるようにしましょう。

GAKU
書類選考は主にあなたのこれまでの職歴や培ったスキル、実績をアピールする機会として有効です。

しかし、企業に自分のことをアピールをしたいがために内容を盛って書き込むことはのちのち問題になるので、正しく質の高い情報を盛り込むように意識しましょう。

ちなみに転職活動時に作成した書類は内容(中身)を若干修正して使い回すことはできるのでご安心ください。

採用担当者が書類選考で見ている3つのこと【知っておきたい】

3つ

ここからは企業の採用担当者が書類選考で見ている3つのことをご紹介していきます。

書類選考で見られること
・経歴
・スキル
・転職理由

1つずつみていきましょう。

経歴

まず企業の採用担当者が書類選考で見ていることとして、求職者の経歴があります。

あなたが志望する企業とこれまでの職歴に重なる部分があれば、当然あなたは書類選考に通過しやすくなります。

なぜなら、企業の採用担当者は中途採用時には即戦力人材を獲得したいからです。

企業の採用方針として、できれば同じ業界出身者、できれば企業が急募している職種の2軸で採用活動をしています。

あなたがこれまでにどのような業界で勤めてきて、どのような業務を行なってきたかは書類選考時にまず見られるポイントです。

GAKU
ちなみに私はこれまで外資系企業5社を渡り歩いてきましたが、主に法人営業のスペシャリストという立場をアピールしてきました。

スキル

次に企業の採用担当者が書類選考で見ていることは、求職者のスキルがあります。

あなたがこれまでのキャリアで特別なスキルを培ってきた場合、あなたは書類選考に通過しやすくなります。

スキルというのは公的な資格というわけでなく、例えば法人営業の経験が豊富や企業のWEB担当をしていたなど、あなたが最もアピールしたいスキルのことです。

採用する企業があなたの保有するスキルを渇望している場合は、まず真っ先に書類選考時に目をつけてくれます。

GAKU
あなたがこれまでのキャリアで培ってきたスキルがあるなら、転職時にアピールしない手はありません。

転職理由

最後に企業の採用担当者が書類選考で見ていることは、求職者の転職理由です。

求職者がどういった目的で自社にエントリーしてきているのかは、企業の採用担当者が最も気になるところです。

例えば「自分の〇〇スキルを活用し、企業の売上や利益に貢献したい」は良い転職理由ですが、一方「今の会社が〇〇だから、今すぐ転職したい」は間違いなく悪い転職理由です。

あなたが志望する企業に転職したい理由は、できるだけ求職者と企業の双方にとってWIN-WINになる内容の方が、あなたは書類選考に通過しやすくなります。

GAKU
今後どのようなキャリアを歩んでいきたいのかを考えると、自ずと転職理由は明確になるはずです。

転職時の書類選考に落ちる方の特徴【やっぱり傾向はある!】

彼氏が海外赴任するデメリット

これまでに外資系企業を5社渡り歩いていきた私が考える転職時の書類選考に落ちる方の特徴は以下の通りです。

書類選考に落ちる方の特徴を知れば、自ずと書類選考に落ちないための対策ができます。

書類選考に落ちる方の特徴
・企業の調査不足
・自分のスキル不足

1つずつ紹介していきます。

企業の調査不足

まず書類選考に落ちる方の特徴として、企業の調査不足が考えられます。

あなた自身が実際に志望する企業の事業や募集中のポジションなどについて全く調査をせずにエントリーをすると、自然と企業が募集する人材とあなたが志望するポジションに大きな乖離が生まれて書類選考に落ちやすくなります。

企業側も自分たちが求めてもいない人材が会社に転職してくることは重荷にしか感じないので、エントリー前の企業の調査が甘い方は強く意識しておきましょう。

GAKU
企業を調査する方法としてネット上で企業の公式HPや各メディア媒体などがありますが、個人的には転職支援のプロである転職エージェントに聞いてみることを強く推奨します。

転職エージェントに個別に相談するだけでも、書類選考通過率と内定率は格段に高まります。

自分のスキル不足

次に書類選考に落ちる方の特徴として、自分のスキル不足が考えられます。

上記理由と重複しますが、あなたが志望する企業が求めている人材とあなた自身のスキルに大きな乖離が生まれているパターンです。

中途採用をする企業は基本的に即戦力人材を採用したいので、スキルが満たない人材は書類選考で落とす傾向があります。

現在の自分が保有しているスキルを最大限活かし、次の転職先を見つけましょう。

GAKU
あなたの市場価値を判断するツールとして、個人的にはまずミイダスを利用することを強く推奨します。

書類選考を突破するために転職エージェントは活用しよう!

関係性

あなたが書類選考を突破するために効果的な方法として、まず転職エージェントを活用することを強く推奨します。

GAKU
転職エージェントはあなたが志望する企業が選考でチェックするポイントを踏まえた書類選考の対策方法を教えてくれるので、自分一人で進めるよりも圧倒的に効率よく書類選考を突破することができます。

特に自分の力で書類選考を突破できる自信がない方は、まず転職支援のプロである転職エージェントを活用することを推奨します。

またあなたが書類選考に通過した後も転職エージェントはあなたが転職に成功するように裏で企業側にあなたの魅力や強みを伝えるなどして良い働きかけをしてくれます。

転職エージェントを活用することで、単に書類選考に通過しやすくなるだけでなく、その後の内定率も高まるので、まず転職エージェントを使わない手はありません。

書類選考に強い転職エージェント
ビズリーチ
JACリクルートメント
リクルートエージェント

【まとめ】転職は書類選考でほぼ内定が決まるわけではないが、まずは書類選考を突破しないと何も始まらない!

ひらめき

今回は、「転職は書類選考でほぼ内定が決まる?書類選考を突破するためのコツ」について詳しく紹介してきました。

今回の結論を申し上げると、転職は書類選考でほぼ内定が決まるとは必ずしも言い切れません。

なぜなら、どの企業においても書類選考後に採用面接を行い、求職者が会社や事業にマッチするかを最終確認するからです。

ちなみに大手転職エージェントの情報によると、書類選考通過後の内定率は約15%〜20%です。(書類選考通過後の採用面接は一次面接で30%が通過し、最終面接で50%が通過します。)

上記のデータからも分かる通り、あなたが書類選考を通過したからといって、必ずしも企業から内定を獲得できるとも限りません。

GAKU
とはいえ、あなたがまず書類選考に突破しないことには、その先の内定獲得に辿り着くことはできません。

企業の書類選考に突破できる自信がない方は、まずは志望する企業の調査と自分の市場価値を再確認して、書類選考通過のサポートをしてくれる転職エージェントに登録しましょう。

転職支援のプロである転職エージェントを活用することで、まず書類選考に突破しやすくなるだけでなく、志望する企業からスムーズに内定を獲得する可能性を格段に高めることができます。

書類選考に強い転職エージェント
ビズリーチ
JACリクルートメント
リクルートエージェント

人気記事→年収上げるなら登録しないと損する外資系に強い転職エージェント5選 | 現役外資系管理職が徹底解説

書類選考で内定が決まる

\優良企業に転職するなら?/

JACリクルートメント

これから確実に年収アップ・キャリアアップしたいなら、まずは「JACリクルートメント」に無料会員登録し、優良企業を紹介してもらいましょう。

実績のある転職エージェントのコンサルタントに年収交渉までしてもらうのが、効率よく転職活動を成功させる一番のコツです。

今のうちから優良企業の空きポジション情報にアンテナを張って、常に有利な状態で転職活動を進められるようにしましょう。