外資系企業に強い転職エージェント3選 | |
【第1位】JACリクルートメント | ミドル・ハイクラス層に強い 無料登録はこちら |
【第2位】エンワールド・ジャパン | 外資系転職だけに特化 無料登録はこちら |
【第3位】アクシスコンサルティング | コンサル業界に強い 無料登録はこちら |
※全て無料で会員登録できます
おすすめ記事→計850万円年収UPしてわかった!”年収上げるなら登録すべき”転職エージェント5選

「dodaで転職すると祝い金をもらえるって聞いたけど、一体本当なのかな?」
最近では求職者が転職をすると、快く転職祝い金を支給してくれる転職エージェントや転職サイトが増えてきています。
基本的に転職活動には移動費や宿泊費などの出費がかさむので、転職エージェントや転職サイトが行うこのような求職者への配慮はただただ“ありがたい限り”です。
数ある転職エージェントの中でも、特にパーソルキャリアが運営するdodaは求職者が特定の条件で転職すると転職祝い金をもらえる転職エージェントとして定評があります。
(具体的にはdodaから転職祝い金をもらえるのではなく、dodaに求人を掲載している企業から転職祝い金をもらえます。)
本記事では、都内の外資系企業に勤める私が「dodaで転職すると祝い金はもらえる?」について詳しくご紹介していきます。

パーソルキャリアが運営するdodaは転職未経験者の登録が多く、“自分のペースで転職活動を進めたい求職者”から最も定評のある転職エージェントです。
またdodaが取り扱う求人の約80%以上は非公開求人のため、魅力的な求人やポジションに出会える可能性は高いです。
目次
そもそも転職祝い金とは?

まず転職祝い金とは、求職者が無事に転職が決まったタイミングで、「求職者が登録した転職エージェントから転職のお祝いとして支給されるお金のこと」です。
転職祝い金の支給先はほとんどのケースで“転職エージェントの場合が多い”です。
なぜなら、転職エージェントは人材を紹介し求職者の転職が決まるたびに、紹介(採用)先の企業からインセンティブとして大きなお金をもらっているからです。
その受け取ったインセンティブの一部を転職祝い金として登録者に支給しています。
つまり、年収600万円の求職者が転職エージェントを介して転職を決めると、転職エージェントは約180万円〜210万円のインセンティブを受け取っている計算になります。
転職祝い金はいつ支給される?
転職祝い金の支給時期は転職エージェントの規定によって異なりますが、一般的に転職後1〜4ヶ月後であることが多いです。
転職後に数ヶ月間のタイムラグが発生しているのは、転職エージェントが早い段階で転職祝い金を支給してしまうと、求職者が入社後に転職祝い金をもらってからすぐに転職先の会社を退職する可能性があるからです。
万が一そのような事態になってしまうと、転職エージェント側はただただ損をするしかないので、リスクヘッジの一つとして転職後は一定の期間を設けているのです。
また転職祝い金を受け取るためには、求職者が転職エージェント指定の手続き手順に沿って、申請手続きを行います。

dodaで転職すると、転職祝い金はもらえる?【事実ベース】

まず今回の結論から申し上げると、dodaではあなたが転職祝い金をもらえる条件を満たして転職を行えれば、間違いなく転職祝い金を受け取ることはできます。
しかし、dodaで転職祝い金を受け取れる求人は常時全体の0.1%程度の割合なので、前提として転職祝い金を受け取れる求人案件は少ないことを覚えておきましょう。
dodaの求人画面のキーワード欄に
「転職祝い金」「転職祝金」「内定祝い金」「内定祝金」
などのキーワードで検索をすることで、あなたは効率よく“転職祝い金を受け取れる求人案件”を見つけることができます。
また一般的には転職祝い金は求職者が登録した転職エージェントから支給されることが多いですが、dodaの場合は“dodaに掲載している(実際に採用を行う)企業から転職祝い金が支給されることが多い”です。

dodaで転職祝い金を受け取る際の支給条件【必見】

dodaで転職祝い金を受け取るには、大きく以下3つの支給条件があります。
・入社後、一定期間経過後に全額支給(3〜6ヶ月)
・入社後、一定期間経過後に分割支給(3〜6ヶ月)
dodaでの転職祝い金支給条件は、求人掲載する企業によっても内容が異なります。
そのため、あなたがdodaで転職祝い金を受け取ることができる企業にエントリーする場合は、事前にdodaの担当者に”支給条件”について確認するようにしましょう。
dodaでは“入社後一定期間が経過してから転職祝い金が支給されることが多い”です。

dodaでもらえる転職祝い金の相場【そんなに多くない】

dodaでもらえる祝い金相場は、dodaに求人を掲載している企業の予算によっても異なりますが、祝い金の相場としては”約3万円〜10万円”の求人案件が多いです。
dodaの求人にはごく稀に20万円や30万円の祝い金をもらえる求人もありますが、見つけるのが難しいので高額な求人案件を発見したらラッキーくらいの感覚でいます。
3万円〜10万円という金額は決して高額ではありませんが、就職活動をするためにかかる諸経費を回収できると考えたら、非常にありがたい制度だと考えています。

おすすめ記事→計850万円年収UPしてわかった!”年収上げるなら登録すべき”転職エージェント5選
【必見】dodaで転職祝い金をもらえる求人案件にエントリーする際の最大の注意点

あなたがdodaで転職祝い金をもらえる求人案件にエントリーする際の最大の注意点としては、まず“転職祝い金を最優先に転職活動を進めないこと”があげられます。
前述の通り、dodaで転職祝い金をもらえる求人は、”dodaが保有する全体の求人に対して0.1%程度”と非常に低い確率です。
あなたが転職祝い金を受け取ることを最優先にしてしまうと、妥協して転職活動を進めてしまい、最終的にはあなた自身が転職後に後悔してしまう可能性が高いです。
そのため、あなたが自分の希望通りの業界や転職先を見つけたい場合には、一旦は転職祝い金の存在を忘れて、結果的に“転職祝い金の対象になっているならラッキーくらいのスタンスでいること”を推奨します。
どうしても目先の利益だけを求めると、あとで自分自身が後悔をしてしまうので、その点はまず心に留めておきましょう。
ちなみにdodaで転職祝い金を狙うよりも”転職で年収をアップすること”の方が遥かにハードルが低いです。(強く推奨)
あなたの中長期的な利益を見越して、dodaを上手に活用するようにしましょう。
【まとめ】dodaの一部の求人案件では転職祝い金をもらえる!

今回は、「dodaで転職すると転職祝い金はもらえるは本当?」についてどこよりも詳しくご紹介してきました。
改めて今回の結論を申し上げると、dodaでは一部(全体の約0.1%)の求人案件において、転職祝い金をもらえる場合があります。
またdodaの転職祝い金の相場は約3万円〜10万円とそこそこもらえるので、転職活動でかかる交通費・宿泊費・カフェ代などの諸経費分は十分にカバーができるはずです。
・入社後、一定期間経過後に全額支給(3〜6ヶ月)
・入社後、一定期間経過後に分割支給(3〜6ヶ月)
特に若い方にとっては転職祝い金制度は魅力的に感じるかもしれませんし、実際に“20代の方を中心にdodaの転職祝い金制度を活用して転職する方は多い”と聞きます。
しかし、一方であなたがdodaの転職祝い金だけに着目し転職活動を進めてしまうと、あなたの希望通りの転職先が見つからない可能性は自ずと高くなってしまいます。
あなたが希望通りの転職活動を進めたいなら、まずはdodaで“あなたの希望する求人案件を探すことだけ”を心掛けましょう。
そして、dodaで“あなたが見つけた転職先がたまたま転職祝い金を支給していたらラッキーくらい”の感覚でいましょう。
まずはdodaに登録をして、あなたに合った求人案件がないかを確認してみましょう。

パーソルキャリアが運営するdodaは転職未経験者の登録が多く、“自分のペースで転職活動を進めたい求職者”から最も定評のある転職エージェントです。
またdodaが取り扱う求人の約80%以上は非公開求人のため、魅力的な求人やポジションに出会える可能性は高いです。