ビズリーチは第二新卒でも登録&利用できる?【リアルな評判も公開】

ビズリーチは第二新卒

⚠︎注意点

6月は優良企業の空きポジションを狙えるチャンスの時期です。なぜなら、企業が期初の中途採用の時期に獲得できなかった人材を補う時期でもあるからです。そのため、6月は穴場な優良求人を見つけられる可能性が高いです。

ビズリーチのプラチナスカウト この時期を逃して、中途半端な状態で新しい会社に転職するか、いつまでも転職せず同じ会社にいるよりも、今から転職活動を開始して優良企業に転職の第一歩を踏み出してみてはどうでしょうか。

転職エージェント『ビズリーチ』

*会員登録すると、転職エージェント担当者より電話かメール連絡が必ず来るので、着信拒否設定の解除と迷惑メールの確認を行いましょう。

GAKU
これまで外資系5社を渡り歩き、計850万円の年収アップを実現しました。

これまでの転職活動で、合計29社の転職エージェントを利用してきたので、その中で実際に役立った「転職エージェント」だけをご紹介します。

「第二新卒でもビズリーチに会員登録できる?サービスを利用することはできるの?」

国内のハイクラス向けの転職支援に特化していることで知名度が高いビズリーチ

現在あなたが第二新卒で年収を上げたいキャリアアップしたいなら、ビズリーチへの登録を検討中かもしれません。

またあなたは第二新卒で職歴が豊富とは言えない状態でも、できるならビズリーチを活用したいと思っていることでしょう。

さきに今回の結論から申し上げると、あなたが第二新卒でもビズリーチの会員登録とサービスを利用することはできます。

GAKU
しかし、第二新卒がビズリーチを活用して転職がうまくいった事例は数が多くないので、もしあなたが今後第二新卒でビズリーチを利用する予定なら注意が必要です。

本記事では、都内の外資系企業に勤める私が第二新卒者向けに「ビズリーチは第二新卒でも登録&利用できる?」について詳しくご紹介していきます。

ハイクラス転職を実現するなら?
ビズリーチのプラチナスカウトハイクラス転職を目指すなら、まずは国内の優良・成長企業から直接スカウトが届く「ビズリーチ」に登録しましょう。

ビズリーチで職務経歴書を登録すると、ビズリーチの優秀なヘッドハンターや有名企業から自動的にスカウトが届くため、現職が忙しい方でもスムーズに転職活動を進めることができます。

個人で優良企業のポジションの空き状況を調べることはほぼ不可能です。

実績のあるプロのヘッドハンターやスカウトの仕組みに任せて、最適な次の転職先を見つけてもらうのが、最も効率よく転職活動を成功させるコツです。

私もビズリーチを活用したことがありますが、ハイクラスだけの会員制サービスというクローズドな仕組みをうまく使いながら、「スピーディに複数の最適な転職先」を見つけてくれました。

今後スムーズにハイクラス転職を実現したいなら、今から転職活動を開始し、ライバル達と大きな差をつけましょう。

\60秒で簡単登録/

<ビズリーチ利用者満足度>

  • 31歳男性
    低い
    1
    2
    3
    4
    5
    高い
  • 26歳女性
    低い
    1
    2
    3
    4
    5
    高い
  • 43歳男性
    低い
    1
    2
    3
    4
    5
    高い

ビズリーチは第二新卒でも登録&利用できる!?【みんな気になる】

キャリアカーバーとビズリーチの違い

まずみなさんが最も気になることは、職歴の浅い第二新卒でもビズリーチを利用することができるのか?だと思います。

はじめに今回の結論から申し上げると、あなたが第二新卒でも全く問題なくビズリーチに会員登録することができますし、サービスを利用することができます。

なぜなら、ビズリーチは表向きには主にハイクラス向けに転職サポートをしていると謳っていますが、ビズリーチの公式サイトで求人検索をする際には、年収300万円以上の条件で検索ができるからです。

つまり、ビズリーチでは年収300万円レベルの求人案件を多数取り扱っているので、職歴が浅い第二新卒でもビズリーチをうまく活用して転職できる可能性がかなり高いです。

実際に私の第二新卒の知人も問題なくビズリーチに会員登録することができ、現在は当時ビズリーチに紹介してもらった企業で管理職としてバリバリ活躍しています。

GAKU
ビズリーチはハイクラスに特化した転職エージェントの印象が強いですが、職歴が浅い第二新卒でも問題なくサービスを利用できます。

ですので、現在ビズリーチへの登録を躊躇している第二新卒者はまずビズリーチへの会員登録を済ませましょう。

ビズリーチのプラチナスカウトについてまとめた記事にも書きましたが、ビズリーチのプラチナスカウトは届いた時点で書類選考がスキップされ面談もしくは面接が確約されるので、通常よりも効率よくハイクラス求人に出会うことができます。

☑︎失敗しない転職エージェント3選
JACリクルートメント
※ミドル・ハイクラス層に強い!優良企業に行きたい方!
エンワールド・ジャパン
※外資系転職に特化!非公開求人を求めるならここ!
ビズリーチ
※管理職&グローバルに強い!魅力的なスカウト多数!

第二新卒でビズリーチを利用した方の評判【事実ベース】

内定率は上がる?

それでは実際に第二新卒でビズリーチを利用した方の評判をみていきましょう。

第二新卒によるビズリーチの悪い評判

まず第二新卒のビズリーチの登録者による悪い評判で最も多かったことが、魅力的な求人の数が限られていることです。

ビズリーチはハイクラス層をターゲットにする転職エージェントなので、正直に申し上げると、職歴が浅い第二新卒には魅力的な求人を紹介しない傾向が強いです。

また実際の評判・口コミの中には、ビズリーチは都市圏の企業にはめっぽう強いけど、地方企業の求人には弱いというネガティブな評判もありました。

とはいえ、ビズリーチのリアルな評判・口コミにも書いていますが、ビズリーチは完全スカウト型の転職エージェントのため、とにかくスピーディーに次の最適な転職先を見つけることができます。

第二新卒によるビズリーチの良い評判

一方で第二新卒のビズリーチの登録者による良い評判で最も多かったことが、ビズリーチのヘッドハンターや企業の担当者から直接スカウトが届くことです。

ビズリーチはスカウト型の転職エージェントのため、一度あなたがプロフィールを公開すると、あとは待ちの状態でもスムーズに転職活動を進めることができます。

たとえ職歴が浅い第二新卒でもビズリーチのヘッドハンターや企業の担当者があなたに強い興味を持ってくれれば、直接的なスカウトメールが届くことも多いです。

最近は特に第二新卒者の今後のポテンシャルに期待をして、積極的に採用する大手企業や優良企業も増えているので、一発大逆転で華麗に希望に沿った転職先を決めることもできます。

実際にビズリーチに登録してみたけど、なかなかスカウトが届かないという方は、こちらの記事も参考にしてください。

ビズリーチからスカウトが届かない理由にも書きましたが、実はちょっとしたことをするだけで、簡単にビズリーチから多数のスカウトを受け取ることができます。

第二新卒がビズリーチを利用する際の最大の注意点【必見】

注意点

第二新卒がビズリーチを利用する際の最大の注意点としては、企業とのミスマッチが発生しうることが考えられます。

前述の通り、ビズリーチは主にハイクラス層に特化した転職エージェントですが、時々あなたの職歴やスキル以上の求人案件のスカウトが届くこともあります。

もちろんそのような魅力的な求人案件は高収入・好待遇であることも多く、あなたは積極的に企業にアピールをして、結果としてそのまま転職できるかもしれません。

GAKU
しかし、もしあなたが選考中に大きく背伸びをしてその企業で働き続けることになったら、最終的に企業から使えない人材扱いをされて、中長期的には仕事が長続きしない状態に陥る可能性もあります。

このような企業とのミスマッチを少しでも懸念されている方は、まずは自分の市場価値を診断してみることを強く推奨します。

ミイダスなら完全無料であなたの適正年収や適正職種を確認できるので、ビズリーチで求人を紹介してもらう前に、まずは一度自分の市場価値を測ることができます。

あなたが今後どのくらいの年収どのような職種で働くのが最適なのかを確認できるので、転職活動後のあなたのキャリアのイメージを膨らませやすくなります。

ミイダスの利用は会社にバレる?にも書きましたが、結論ミイダスの利用が会社側にバレることはありません。

優秀な人材は転職エージェントに複数登録しよう!

優秀な人材は転職エージェントに複数登録しよう

あなたが優秀な人材なら、これから転職エージェントを利用する際に必ず複数の転職エージェントを利用しましょう。

複数の転職エージェントに登録しないと、今の自分の能力やスキルに見合う企業を紹介してもらえる可能性はかなり低くなります

なぜなら、あなたが本当は出会えるはずだった優良企業の母数が減ってしまうからです。

例えば、ビズリーチには求人がないけど、他の転職エージェントには求人があるということもあります。

GAKU
優良企業の求人を逃さないためにも、転職エージェントは少なくとも2-3社以上に登録することを強く推奨します。

転職エージェントは、

・完全無料で利用できる
・いつでも担当者は変更可能
・すぐ退会できる(退会も無料)

ので、求職者のあなたにとって負担になることは全くありません

(参考: リクナビNEXT)

第二新卒がビズリーチと併用したい転職エージェント

中途採用の条件

前述の通り、ビズリーチは主にハイクラス層に特化した転職エージェントです。

そのため、あなたが実際にビズリーチに会員登録をしても、なかなか求人紹介がなかったり、あなたに最適な求人案件が見つからないことが十分に考えられます。

もしこれからあなたがビズリーチを利用するつもりなら、国内の第二新卒向けの求人を多く取り扱っている転職エージェントを併用することを強く推奨します。

複数の転職エージェントを併用することで、単純にあなたの転職先の選択肢が増えますし、それぞれの転職エージェントの求人案件同士を比較することもできます。

また何よりビズリーチで転職先が見つからなかった時のリスクヘッジになります。

第二新卒に強い転職エージェント
doda
リクルートエージェント

ビズリーチは有料会員になることで利便性を高めることができる転職エージェントですが、「doda」「リクルートエージェント」は無料の転職エージェントなので、むしろビズリーチは使わずに上記2社だけに登録しても十分です。

これから本格的に転職活動を始める第二新卒の方は、ぜひ第二新卒の転職支援に強い転職エージェントにも登録しましょう。

ビズリーチ1社だけに登録するよりも、あなたが圧倒的にスムーズに転職活動を進めることができることは間違いありません。

【まとめ】第二新卒にはビズリーチよりも最適な転職エージェントがあるかも!?

今回は、「ビズリーチは第二新卒でも登録&利用できる?」についてご紹介しました。

改めて今回の結論を申し上げると、あなたが第二新卒でもビズリーチの会員登録とサービスを利用することはできます。

ビズリーチはハイクラス向けの転職サポートに特化しているため、その点たとえあなたが第二新卒でも大幅な年収アップやキャリアアップを狙いに行くことができます。

GAKU
しかしながら、同時に第二新卒がビズリーチに会員登録をしても、そもそも求人の紹介が少なかったり、最適な求人が見つからないことも容易に想像できます。

そのため、個人的にはビズリーチに登録をして魅力的な求人案件を狙いつつも、同時並行で第二新卒の転職支援に強い転職エージェントに登録することを推奨します。

第二新卒に強い転職エージェント
doda
リクルートエージェント

今後第二新卒としてキャリアを良い方向に切り開いていくために、利用できる転職エージェントは最大限活用しましょう。

まずはビズリーチで必要な情報を登録し、優秀なヘッドハンターや優良企業の担当者からスカウトを受け取ることができる体制を整えましょう。

ビズリーチで一度スカウトが届く環境を整えておけば、あなたがやるべきことは届いたスカウトから企業をピックアップし、あとは選考を進め内定を獲得するだけです。

GAKU
特に今自分の市場価値を知っておくことは、中長期的なキャリア形成にも繋がりますし、自分が思ってもみなかった最適な転職先が見つかる可能性を広げることもできます。

私自身もこれまでに外資系企業を転職する際に何度かビズリーチにお世話になっていますが、スカウト求人の質や転職サポートの質は非常に高いと感じています。

ハイクラス転職を実現するなら?
ビズリーチのプラチナスカウトハイクラス転職を目指すなら、まずは国内の優良・成長企業から直接スカウトが届く「ビズリーチ」に登録しましょう。

ビズリーチで職務経歴書を登録すると、ビズリーチの優秀なヘッドハンターや有名企業から自動的にスカウトが届くため、現職が忙しい方でもスムーズに転職活動を進めることができます。

個人で優良企業のポジションの空き状況を調べることはほぼ不可能です。

実績のあるプロのヘッドハンターやスカウトの仕組みに任せて、最適な次の転職先を見つけてもらうのが、最も効率よく転職活動を成功させるコツです。

私もビズリーチを活用したことがありますが、ハイクラスだけの会員制サービスというクローズドな仕組みをうまく使いながら、「スピーディに複数の最適な転職先」を見つけてくれました。

今後スムーズにハイクラス転職を実現したいなら、今から転職活動を開始し、ライバル達と大きな差をつけましょう。

\60秒で簡単登録/

人気記事→年収上げるなら登録しないと損する外資系に強い転職エージェント5選 | 現役外資系管理職が徹底解説

ビズリーチは第二新卒

\優良企業に転職するなら?/

JACリクルートメント

これから確実に年収アップ・キャリアアップしたいなら、まずは「JACリクルートメント」に無料会員登録し、優良企業を紹介してもらいましょう。

実績のある転職エージェントのコンサルタントに年収交渉までしてもらうのが、効率よく転職活動を成功させる一番のコツです。

今のうちから優良企業の空きポジション情報にアンテナを張って、常に有利な状態で転職活動を進められるようにしましょう。