6月は優良企業の空きポジションを狙えるチャンスの時期です。なぜなら、企業が期初の中途採用の時期に獲得できなかった人材を補う時期でもあるからです。そのため、6月は穴場な優良求人を見つけられる可能性が高いです。
この時期を逃して、中途半端な状態で新しい会社に転職するか、いつまでも転職せず同じ会社にいるよりも、今から転職活動を開始して優良企業に転職の第一歩を踏み出してみてはどうでしょうか。
\JACリクルートメントに登録する/
*会員登録すると、転職エージェント担当者より電話かメール連絡が必ず来るので、着信拒否設定の解除と迷惑メールの確認を行いましょう。
「外資系企業は何歳まで働けるの?」「外資系企業は定年まで働けるの?」
現在外資系企業への転職を検討中の方は、「外資系はいくつまで働けるの?外資系は定年を迎えるまでにリストラはないの?」と不安に感じていることでしょう。
さきに今回の結論から申し上げると、日本国内の外資系企業の定年(退職年齢)は60歳もしくは65歳と定められています。
なぜなら、日本国内で事業を行うすべての外資系企業には日本の法律に準拠した定年制度が適用されるからです。
つまり、あなたが日本国内の外資系企業で働き続ける限り、他の日本国内の日系企業と同じ条件で60歳もしくは65歳まで働き続けることができるということです。
しかしながら、大前提として日系企業に勤めるサラリーマンのように外資系企業に勤めるサラリーマンは定年まで働くことをキャリアのゴールと考えていない方が多いです。
本記事では、都内の外資系企業に勤める私が「外資系企業は何歳まで働ける?定年までにリストラされることはない?」について詳しくご紹介していきます。

海外現地企業とのネットワークが非常に強いため、積極的に国内有名外資系企業の中途採用情報を教えてくれます。
個人で外資系のポジションの空き状況を調べることはほぼ不可能です。
実績のあるプロの転職エージェントのコンサルタントに任せ、年収交渉までしてもらうのが、最も効率よく転職活動を成功させる一番のコツです。
私もJACリクルートメントを何度も活用したことがありますが、常にコンサルタント同士で求職者情報を共有しており、「どの転職先が最適か」を会社全体で考えてくれる安心感があります。
スムーズに外資系企業への転職を決めたいなら、今から転職活動を開始し、ライバル達と大きな差をつけましょう。
\60秒で簡単登録/
<JACリクルートメント利用者満足度>
目次
外資系企業は何歳まで働ける?

まず今回の結論から申し上げると、日本国内のほとんどの外資系企業では60歳もしくは65歳まで働くことができます。
なぜなら、日本国内で事業を行うすべての外資系企業は、原則(前提)として日本の法律に準拠する必要があるからです。
つまり、あなたが日本国内の外資系企業で働き続ける限り、他の日本国内の日系企業と同じ条件で60歳もしくは65歳まで働き続けることができるということです。
もちろん定年を60歳と定める外資系企業であっても、本人が希望すれば65歳までは再雇用として働くことができます。
なんとなく外資系企業と一言に聞くと、会社内の高齢者から優先的に解雇になりやすいイメージが強いですが、実際のところは他の日系企業と同じような条件の元で定年まで働き続けることができます。

①JACリクルートメント
※ミドル・ハイクラス層に強い!優良企業に行きたい方!
②エンワールド・ジャパン
※外資系転職に特化!非公開求人を求めるならここ!
③ビズリーチ
※管理職&グローバルに強い!魅力的なスカウト多数!
外資系企業で定年まで働く方はいるの?【正直ベース】

それでは実際には外資系企業では定年まで働く方はいるのでしょうか?
結論から申し上げると、外資系企業で定年まで働く方は一定数いらっしゃいますが、同じ外資系企業に何十年も勤め続けて定年を迎える方はとても少ないです。

つまり、現在の私がそうであるように自分自身のこれまでの経験や高い専門性を最大限活用し、極限まで高い年収を得られる会社で最終的に落ち着く方が多いです。
とはいえ、最近では日本国内の外資系企業でも日本にローカライズさせる形で退職金制度を整える企業も一定数出てきており、一概に外資系企業だから退職金がないとは言い切れない状況も生まれています。
ただ現在の私のように外資系企業を転々としつつ年収アップ・キャリアアップする方が圧倒的に多いので、一つの外資系企業で定年まで勤め上げる方は少ないです。

外資系企業は定年までにリストラもあるってホント?

現在外資系企業で働ける年齢について気になっている方は、同時に外資系企業における定年までのリストラ有無についても少なからず不安を感じていることでしょう。
特に40〜50代とすでに社会人として実力と経験を兼ね備えた年齢層の方であれば、実際に人材を採用する企業から求められるレベルも高くなるので、今後の外資系企業での働き方について気になるでしょう。
さきに結論から申し上げると、成果主義思考を採用する多くの外資系企業では、あなたが定年の年齢を迎えるまでの間に突然リストラされる可能性はあります。

逆にあなた自身が思うような成果やパフォーマンスを上げることができず自ずと評価が下がり受け取れる給料が下がり、あなた自身が自発的に外資系企業を立ち去っていくパターンの方が圧倒的に多いです。
(私自身これまで外資系5社を渡り歩いてきたからわかることですが、外資系企業では自分自身が結果を出せずに去っていく方が多くいらっしゃいます。かくいう私も過去に外資系企業でドロップアウトした苦い経験があります。)
そのため、もし現在のあなたが成果主義思考の外資系企業で働くこと自体しんどいと考えているならば、今の時点で外資系企業への転職はまずやめておきましょう。

そういった意味では日系企業的な年功序列型の働き方に嫌気がさしている方は外資系企業に転職しましょう。
外資系企業で定年まで活躍し続けるためには何が必要?

外資系企業で定年まで活躍し続けるためには、専門性の高さが必要です。
未だに多くの日系企業では総合職として人材を採用し、様々な分野・部門を経験していきながら昇進や昇給をしていくことが一般的な考え方になっています。。
一方で多くの外資系企業では専門職として人材を採用することが多く、一つの分野で専門性を高めていきながら昇進や昇給していくことが一般的な考え方です。
そのため、あなたが今後外資系企業で定年まで年収アップ・キャリアアップし続けたいなら、まずは自分の強みや専門性の高さを磨き続けることが重要になります。
これまでの私自身がそうであったように、あなたが誰にも負けない強みや専門性の高さを磨き続けることで、高い年収のまま外資系企業を転々とすることができ、定年まで外資系企業に勤め続けることができます。

外資系企業に勤める管理職の年収が高い3つの理由にも詳しく書いていますが、外資系企業の管理職の年収は日系企業の管理職の年収よりかなり高くおすすめなポジションです。
【まとめ】外資系企業は何歳まででも働ける!【強みを持て】

今回は、「外資系企業は何歳まで働ける?定年までにリストラはないの?」について詳しくご紹介してきました。
改めて今回の結論を申し上げると、日本国内の外資系企業では60歳or65歳まで働けます。
つまり、定年まで働けます!

そして現在40〜50代の方で外資系企業への転職を検討中の方は、自分の強みや専門性の高さを武器にそして少しだけ慎重に外資系企業への転職を検討しましょう。
(※外資系企業では退職金制度がないことも多いので、事前に理解しておきましょう。)
特に日本国内の多くの外資系企業では成果主義の考え方が浸透しているので、あなたが成果主義の世界で戦いたいなら、まず外資系企業への転職を実現しましょう。
国内に数ある転職エージェントの中でも、特に「JACリクルートメント」「ビズリーチ」「エンワールド・ジャパン」は国内の優良外資系企業の転職支援に強いです。
私や私の友人・知人は、転職活動の際に複数の転職エージェントに登録して各社を比較することが多いです。
各転職エージェントの求人案件を比較することで、より良い魅力的な求人に出会う確率を高めることができるからです。
本当は自分に最適な求人があったのに、転職エージェントを1つしか利用していなかったばかりに、あなたに最適な求人を見過ごしてしまうことが最ももったいないことです。
実際に転職が完了した時点で、あとから本当はもっと良い条件で転職することができたのに。。と後悔する方も多いです。

まずは外資系企業に強い転職エージェントを複数併用しながら、最適な国内の外資系企業の求人にエントリーしましょう。
これまでの転職活動で、合計29社の転職エージェントを利用してきたので、その中で実際に役立った「転職エージェント」だけをご紹介します。