外資系企業に強い転職エージェント3選 | |
【第1位】JACリクルートメント | ミドル・ハイクラス層に強い 無料登録はこちら |
【第2位】エンワールド・ジャパン | 外資系転職だけに特化 無料登録はこちら |
【第3位】アクシスコンサルティング | コンサル業界に強い 無料登録はこちら |
※全て無料で会員登録できます
おすすめ記事→計850万円年収UPしてわかった!”年収上げるなら登録すべき”転職エージェント5選

「転職を機にいきなり管理職ポジションに就くことはできるの!?」
20代後半〜40代のミドル層が転職を目指す場合、転職支援を行う転職エージェントや求人を募集する企業からよく聞かれるのが「マネジメント経験の有無」です。
実際にミドル・ハイクラス層をターゲットにした転職エージェントの求人案件をみてみると、いくつかの求人には「マネジメント経験」が求められています。
あなたがミドル・ハイクラス層での転職を目指すなら、これまでにマネジメント経験があることに越したことはありません。
しかしながら、あなた自身がこれまでに管理職経験がないからといって、簡単に管理職での転職を諦める必要はありません。
本記事では、都内の外資系企業に勤める私が「転職でいきなり管理職に就ける理由」について詳しくご紹介していきます。
目次
【結論】転職でいきなり管理職に就くことはできる!

まず結論を申し上げると、“転職でいきなり管理職に就くことはできます”。
なぜなら、国内の多くの企業では管理職ポジションを担える人材が不足しており、また特に若い年齢で管理職ポジションに就きたい人が減少しているからです。
そのため、仮に求職者がこれまでに管理職の経験がないけど、次の転職先で「管理職に就きたい」高い意欲があるなら、積極的に挑戦して全く問題ありません。
特に現代においては、管理職に憧れる人が少なくなっているため、以前よりも競争せずに管理職を狙える状態にあります。
また多くの企業では「管理職候補」という表現を使って、将来の管理職候補として採用(選考)することも多いです。
当然将来の管理職を期待されての入社になりますので、順調に行けば入社後半年〜数年以内に管理職に就くことができます。

管理職が欲しい企業が求職者に求める3つのこと【まず知っておきたい】

これから転職を機に管理職に就きたいなら、まずは管理職を採用する企業が求職者に求めていることを知ることが大切です。
管理職を募集する企業が求職者に求めることとして、主に3つのことがあります。
・リーダーシップがあるか
・専門性の高さ
1つずつ紹介していきます。
マネジメントスキルの高さ
まず企業が管理職に就く求職者に求めることとして、“マネジメント(管理)スキル(能力)の高さ”があります。
管理職の主な役割はチームの部下をマネジメントすることです。具体的にはどのように部下を育成するのか、普段から部下とどうコミュニケーションをとるのかなど。
部下と良好な関係を構築し、常に的確な指示やアドバイスを出し、一緒に問題を解決していく。そんなマネジメントスキルを持った人材と判断されれば、あなたが管理職として転職できる可能性は高まります。
これまでにたとえ管理職に就いた経験がなくても、過去に部下を育成した経験がある方は、その時の経験をいつでも話せるように準備しておきましょう。

リーダーシップがあるか
次に企業が管理職に就く求職者に求めることは、“リーダーシップがあるか”です。
当たり前のことではありますが、管理職は“一人の優秀なプレーヤーである”と同時に“チームをまとめることができる管理能力の高さ”が求められます。
あなたが管理職として採用される以上は、あなた自身が成果を上げることはもちろん、”あなたが束ねるチームが成果を上げること”が必須条件になります。
チームとして常に成果を上げ続けるためには、管理職として常に明確な目標を掲げ、一人ひとりの部下と寄り添いながらも、しっかりと引っ張っていく必要があります。

専門性の高さ
最後に企業が管理職に就く求職者に求めることとして、“専門性の高さ”があります。
あなたが管理職としてチームを引っ張っていくためには、“その分野で専門性が高いこと”が必須条件になります。
なぜなら、専門性の低い管理職には誰もがついていきたくなくなるからです。
そのため、求職者はまずはこれまで自分が培ってきた専門性の高さやスキルを活かして、どのように転職先で貢献することができるかということを考えましょう。
これから転職を機に管理職に就きたいなら、“あなたの得意な分野や高い専門性を十分に活かすことができる管理職ポジションを狙うこと”を強く推奨します。

【必見】転職でいきなり管理職に就く際の最大の注意点

あなたが転職を機にいきなり管理職に就く際の注意点として、「転職先の仕事の進め方を否定しないこと」があげられます。
転職先でいきなり管理職に就いた方がよく起こす過ちとして、初めから今の仕事のやり方を否定し、周囲の人々との人間関係が悪くなってしまうことがあります。
もちろん誰もが転職後にその企業の悪い部分が見えてしまうことはあると思いますが、頭ごなしに否定ばかりしてしまうと、同じ職場で働く仲間との関係が壊れてしまいます。(※状況によっては長期間その関係が修復できない危険性もあります。)
そのため、転職でいきなり管理職に就く場合には、まずは俯瞰して部下の仕事の進め方を観察する、会社全体の仕事の進め方を理解することから始めましょう。
初めての管理職で仕事に熱が入ることは十分理解できますが、空回りしてしまわないように気をつけましょう。
まずは共感することを強く意識しながら、一緒に問題や課題を解決していけるように歩む姿勢が重要な考え方になります。
ある程度周囲の人々の関係が構築できたタイミングで、様々なことについて深いディスカッションを進めましょう。

転職でいきなり管理職に就くなら、まず登録すべき転職エージェント

これから転職を機に管理職に就きたいなら、まず“管理職の求人が多い転職エージェントを活用すること”を強く推奨します。
転職エージェントは無料であなたの転職支援をすることはもちろん、あなたの希望する条件に基づいて最適な求人の紹介をしてくれたり、あなたが効率よく転職をするためのノウハウを教えてくれます。
特にこれから人生で初めて管理職に就く方であれば、転職のプロである転職エージェントに支援してもらうこと(しっかりと頼ること)が非常に重要な考え方になります。
国内に数ある転職エージェントの中でも、特に以下3社は管理職求人が多く管理職の転職支援に強い転職エージェントです。
あなたが転職する目的によって利用すべき転職エージェントは異なるので、これから1つずつ詳しくご紹介していきます。
JACリクルートメント

JACリクルートメントは、ミドル・ハイクラス層の外資系企業・グローバル企業の転職支援に強みを持っています。
現在年収600万円以上で「キャリアアップを目指したい。」「今よりも年収を上げたい。」方に最適な転職エージェントです。
各業界に精通したプロのコンサルタントが手厚いサポートしてくれるので、初めての管理職転職も安心して進められます。
すでに特定の業界で実績を出されている方や高い専門性を持っている方は、まず登録して間違いない転職エージェントです。

\60秒で簡単登録/
ビズリーチ

ビズリーチは、管理職・エグゼクティブの転職支援に強みを持っています。
現在年収600万円以上で「キャリアアップしたい。」「絶対に管理職に就きたい。」方に最適な転職エージェントです。
またビズリーチは転職エージェントとしては珍しく有料会員プランも用意しており、より高い精度で企業とマッチングができ、効率よく転職活動を進められます。
今後確実に管理職のポジションとして転職したい方は、まずはビズリーチに無料会員登録を済ませておきましょう。
実際に私もビズリーチを利用したことがありますが、複数の優良企業案件の管理職ポジションを紹介してもらいました。
\60秒で簡単登録/
ランスタッド

ランスタッドは、主にミドル・ハイクラス層の外資系転職支援に強いです。
現在年収800万円以上(※年収はあくまで参考値)で「さらなるキャリアアップを目指したい。」「今よりも年収を上げたい。」と考えている方に最適な転職エージェントです。
特にランスタッド自身が海外(オランダ)発のグローバル企業のため、多くの外資系優良企業の求人を中心に掲載しています。
JACリクルートメントと同様に今後グローバル企業や外資系企業の管理職としてキャリアアップしたい方は、まずチェックしておきたい転職エージェントです。
\60秒で簡単登録/
【まとめ】転職でいきなり管理職はOK!但し注意点はある!

今回は、「転職でいきなり管理職に就ける理由」についてご紹介してきました。
改めて結論を申し上げると、転職を機にいきなり管理職に就くことはできます。
なぜなら、国内の多くの企業では管理職ポジションを担える人材が不足しており、また特に若い年齢で管理職ポジションに就きたい人が減少しているからです。
つまり、あなたが転職活動の選考期間でこれまでのキャリアでの実績、高い専門性をアピールできれば、次の転職先で管理職として採用される可能性は高まります。
あなたが次の転職先で本気で管理職を目指しているなら、まずは転職支援のプロである転職エージェントを最大限に活用しつつ、最適な転職先を探していきましょう。
複数の転職エージェントを併用することで、今後効率よく管理職として転職を実現できることは間違いありません。
最後にあなたが転職を機にいきなり管理職に就く際の注意点として、「次の転職先の仕事の進め方を頭ごなしに否定しないこと」も忘れないようにしましょう。
初めての管理職で仕事に熱が入ることは痛いほどわかりますが、空回りしてしまわないように気をつけましょう。