外資系企業に強い転職エージェント3選 | |
【第1位】JACリクルートメント | ミドル・ハイクラス層に強い 無料登録はこちら |
【第2位】エンワールド・ジャパン | 外資系転職だけに特化 無料登録はこちら |
【第3位】アクシスコンサルティング | コンサル業界に強い 無料登録はこちら |
※全て無料で会員登録できます
おすすめ記事→計850万円年収UPしてわかった!年収上げるなら登録すべき転職エージェント5選

「総合商社に勤める海外駐在員の年収はぶっちゃけ高いのだろうか?」
現在海外駐在員に興味を持っている方なら、こんな疑問を抱えているでしょう。
日本国内でもグローバル化というキーワードが出てきている通り、最近は日本企業が海外に進出する機会が増えてきました。
さきに今回の結論から申し上げると、総合商社に勤める海外駐在員の年収は高く、正直めちゃくちゃ稼げます。
本記事では、都内の外資系企業に勤める私が「総合商社に勤める海外駐在員の年収はどのくらい?」についてご紹介します。
海外駐在員に一歩でも近づくためのコツも紹介しておりますので、気になる方はぜひ読み進めていってください。

海外現地企業とのネットワークが非常に強いため、積極的に国内グローバル企業の中途採用情報を教えてくれます。
個人で優良企業のポジションの空き状況を調べることはほぼ不可能です。
実績のあるプロの転職エージェントのコンサルタントに任せ、年収交渉までしてもらうのが、最も効率よく転職活動を成功させる一番のコツです。
私もJACリクルートメントを活用したことがありますが、常にコンサルタント同士で求職者情報を共有しており、「どの転職先が最適か」を会社全体で考えてくれる安心感がありました。
スムーズに優良企業への転職を決めたいなら、今から転職活動を開始し、ライバル達と大きな差をつけましょう。
\60秒で簡単登録/
目次
総合商社に勤める海外駐在員の年収は一体どのくらい?

さきに今回の結論から申し上げると、総合商社に勤める海外駐在員の年収は1,200万円〜2,000万円が相場です。
もちろん役職や現地に帯同する家族の数によって年収に上下はありますが、世間一般的には年収が超高い層に入ってくるくらいに多くの収入を得ることができます。
年齢が若くても高い年収を受け取ることができるので、日本国内の優秀なビジネスマンほど、特に若いうちから海外駐在員を目指す方は多い印象があります。
また総合商社の場合は4年〜5年のスパンで海外駐在に出すことも多いので、この海外駐在員の期間で多くの貯金をして帰ってくる方も多くいらっしゃいます。
なぜ総合商社を含めた海外駐在員の年収が高いかと言うと、彼らは日本国内で支給されるベース給料の他に「海外赴任手当」と「住民税免除」があるからです。
海外赴任手当は本来日本で業務を遂行する必要があるが、会社都合で海外に転勤することで被るリスクを解消するために追加で受け取れる給料のことを指します。
特に日本より物価が安い新興国などに海外赴任することができると、日本よりも生活水準を高く保ちつつも、より効率よく貯金をすることができます。
海外駐在員の貯金事情にも書いていますが、海外駐在員は年間数百万円単位で貯金することができるので、かなりの高待遇で働くことができます。
総合商社の海外駐在員は年収だけでなく、福利厚生もすごい!

総合商社の海外駐在員は年収だけでなく、福利厚生もすごいです。
当然海外駐在は会社都合で海外に勤務しているので、例えば以下のような費用は基本的に全て会社持ちになります。
・自動車やガソリン代
・交通費(飛行機、タクシーetc)
・教育費
・お手伝いさん
毎月の支出の中でも大きな割合を占める家賃は全額もしくは8割〜9割が会社負担であることが多く、生活に必要不可欠な自動車やガソリン代も会社負担になります。
また家族帯同の海外駐在員の場合は、家族に対する手当も手厚いです。
例えば小学生以上のお子さんをお持ちの方は海外現地でインターナショナルスクールに通わせることになりますが、一般的にインターナショナルスクールの年間費用は約200万〜300万円と高いです。
複数のお子さんをお持ちの場合はとんでもなく高い費用になりますが、これらの教育費用も全て会社負担になります。
また奥さんが海外現地の生活に対応できるよう、語学スクールや趣味に通うための費用も積極的に会社が補助してくれます。

海外駐在をする国によっても受け取れる年収は変わる!

ここまで総合商社に勤める海外駐在員の年収は高いということをお伝えしましたが、実際に海外駐在をする国や地域によっても受け取れる年収は変わります。
例えば、いかに海外駐在員の年収が高いと言えども、ニューヨーク・ロンドン・シンガポールなどの物価の高い国や地域への駐在となると、どうしても毎月の支出が大きくなってしまう傾向にあります。
一方でバンコク・クアラルンプール・ホーチミン・マニラ・台北などの物価の安い国や地域への駐在となると毎月の支出を大きく抑えることができます。
海外駐在員にとって、実際に勤務をする国や地域はとても重要な要素になるので、事前にどの国や地域に赴任したいかを目星をつけておくといいでしょう。
とはいえ、あなたが海外駐在をする国や地域は最終的には会社から辞令が下りるので、あまりあなたの希望が通るとも思い込まない方がいいかもしれません。

総合商社で海外駐在を目指すなら、まず登録しておきたい転職エージェント

あなたがこれから海外駐在員を目指したいなら、まず登録すべき転職エージェントが「JACリクルートメント」です。
JACリクルートメントはもともとイギリスのロンドンで創業したこともあり、日系グローバル企業や海外現地の外資系企業と非常に強いネットワークを持っています。
特にこれから海外にも事業を展開していきたい有力な日系グローバル企業も多く求人を掲載しているため、あなたがJACリクルートメント経由で転職することで海外で活躍できる可能性もかなり高いです。
それぞれの業界・職種に精通した計400名の優秀なコンサルタントがあなたの転職をサポートしてくれるので、まず彼らを上手に活用しない手はありません。
実際に私が普段から仲良くしている友人数名もJACリクルートメントに質の高い求人を紹介してもらい、現在は海外各地で海外駐在員として大活躍しています。
あなたが今勤めている会社がなかなか海外駐在に行かせてくれない、そもそも海外駐在する機会がないならば、積極的に海外駐在の切符をGETしても良いかもしれません。

海外現地企業とのネットワークが非常に強いため、積極的に国内グローバル企業の中途採用情報を教えてくれます。
個人で優良企業のポジションの空き状況を調べることはほぼ不可能です。
実績のあるプロの転職エージェントのコンサルタントに任せ、年収交渉までしてもらうのが、最も効率よく転職活動を成功させる一番のコツです。
私もJACリクルートメントを活用したことがありますが、常にコンサルタント同士で求職者情報を共有しており、「どの転職先が最適か」を会社全体で考えてくれる安心感がありました。
スムーズに優良企業への転職を決めたいなら、今から転職活動を開始し、ライバル達と大きな差をつけましょう。
\60秒で簡単登録/
【まとめ】総合商社の海外駐在員の平均年収は超高い!

今回は、「総合商社に勤める海外駐在員の年収はどのくらい?」についてどこよりも詳しくご紹介してきました。
改めて今回の結論を申し上げると、総合商社に勤める海外駐在員の年収は、1,200万円〜2,000万円が相場と非常に高い給与水準になります。
そのため、海外駐在中の期間に大きく貯蓄を増やすこともできますし、家族帯同なら手厚い会社のサポートを受けながら高い水準の暮らしを実現できたりもします。
これから海外駐在員を目指すなら、まずは海外駐在員になれる可能性が高い総合商社や、日本の大手メーカー、外資系などの企業を積極的に狙っていきましょう。
日本国内に数ある転職エージェントの中でも、一部上場企業でもある「JACリクルートメント」は海外駐在員を目指す方向けの求人案件を数多く取り扱っています。
そのため、あなたの希望が通り、うまく転職先の企業で海外駐在員のポジションを勝ち取ることができれば、1日も早く海外駐在員になれる可能性が高まります。
まずは海外駐在員になるための情報収集をするために、JACリクルートメントのコンサルタントに無料相談してみましょう。
JACリクルートメントが持つ転職ノウハウや企業とのネットワークを最大限に活用することで、あなたは理想とする転職先企業を必ず見つけることができます。
国内の多くの優良企業では、常時採用ではなくポジションに空きが出た時だけ、随時中途採用を募集しています。
転職エージェントには早めに登録しておいて、ポジションに空きが出次第、すぐエントリーできる状態にしておきましょう。
私自身もこれまでに外資系企業を転職するたびにJACリクルートメントにお世話になっていますが、やはり求人の質や転職サポートの質は非常に高いと感じています。

海外現地企業とのネットワークが非常に強いため、積極的に国内グローバル企業の中途採用情報を教えてくれます。
個人で優良企業のポジションの空き状況を調べることはほぼ不可能です。
実績のあるプロの転職エージェントのコンサルタントに任せ、年収交渉までしてもらうのが、最も効率よく転職活動を成功させる一番のコツです。
私もJACリクルートメントを活用したことがありますが、常にコンサルタント同士で求職者情報を共有しており、「どの転職先が最適か」を会社全体で考えてくれる安心感がありました。
スムーズに優良企業への転職を決めたいなら、今から転職活動を開始し、ライバル達と大きな差をつけましょう。
\60秒で簡単登録/
JACリクルートメントと併用すべき転職エージェント

私や私の友人・知人は、転職活動の際に複数の転職エージェントに登録して各社を比較することが多いです。
各転職エージェントの求人案件を比較することで、より良い魅力的な求人に出会う確率を高めることができるからです。
本当は自分に最適な求人があったのに、転職エージェントを1つしか利用していなかったばかりに、あなたに最適な求人を見過ごしてしまうことが最ももったいないことです。
実際に転職が完了した時点で、あとから本当はもっと良い条件で転職することができたのに。。と後悔する方も多いです。
転職エージェントは必ず2-3社同時に登録して、あなたの転職を成功に近づけましょう。
今後グローバルな働き方を実現したいなら、まずミドル・ハイクラス向けの外資系転職支援に強い「エンワールド・ジャパン」「ビズリーチ」も併用しましょう。
外資系×ハイクラス転職なら、エンワールド・ジャパン

まず今後人生初の外資系に転職する、外資系転職を機に大幅に年収を上げたいと考える方にとって、「エンワールド・ジャパン」は最適な転職エージェントです。
エンワールド・ジャパンは外資系に特化した転職エージェントで、グローバル人材輩出に定評のある転職エージェントです。
今後外資系企業で中長期的に年収アップ・キャリアアップしていきたい方の登録が多く、JACリクルートメントと併用するのにまず相応しい転職エージェントです。
(*エンワールドジャパンは勤務地(東京・大阪・名古屋のみ)の縛りがあり、JACリクルートメントと比較して、求職者には高い英語力が求められます。)
これまで外資系企業5社で順調に年収アップ・キャリアアップしてきた私自身もエンワールド・ジャパンでは人生初の外資系転職をするタイミングや大幅に年収が上がる時期にお世話になった経験があります。
エンワールド・ジャパンの担当者との面談では、自分自身の市場価値や今後のキャリアアップの方向性を確認できるので、信頼している転職エージェントの一つです。
エンワールドジャパン経由で次の転職先を見つけられれば、あなたは今後中長期的にバリバリ活躍する国際的なビジネスマンになれることは間違いありません。
\60秒で簡単登録/
管理職×IT業界への転職なら、ビズリーチ

次に今後様々な外資系企業の求人案件を見たい、転職を機に大幅に年収を上げたいと考える方にとって、「ビズリーチ」は最適な転職エージェントです。
ビズリーチはハイクラス特化の会員制転職エージェントで、普段見かけない非公開求人やポジションを多数保有しています。
今後IT業界で中長期的に年収アップ・キャリアアップしていきたい方の登録が多く、JACリクルートメントと併用するのに相応しい転職エージェントです。
実際に私も過去にビズリーチを利用したことがありますが、複数の優良企業案件を紹介して頂いたことが印象的でした。
数ある転職エージェントの中でも、ビズリーチはIT業界や外資系の転職支援に強いので、まず「JACリクルートメント」と合わせて使いたい転職エージェントです。
ビズリーチはスカウト型の転職エージェントなので、企業と求職者がミスマッチすることが少なく、現在のあなたにとって最適な職場で活躍することができます。
\60秒で簡単登録/