おすすめ記事→計850万円年収UPしてわかった!”年収上げるなら登録すべき”転職エージェント5選

仕事辞めたい、何度も言うけど職種は好きだけど職場が好きじゃない
TOEICとか受けたら転職に役立つかな?転職というかヨーロッパに住みたい思いがどんどん強くなる🥺
— ぷたん🐟🦭オンライン英会話 (@L7rc3eykeLE2H3L) June 22, 2021
「今からTOEICの勉強をしても何にも役にも立たない。」「転職活動時にまず企業側にTOEICのスコアが見られることはない。」
これから必死にTOEICを勉強しようとしている方に対して、このような心の無い言葉を掛けてくる方はどこにでも一定数います。
“果たしてこのような心無い発言は、紛れもない事実と言えるのでしょうか?”
今回の結論から申し上げると、私自身はこれまでTOEICスコアを活用して転職に成功してきた人間なので、TOEICスコアが転職時や就活時に役立つと考えています。
とはいえ、あなたが目指す業界や職種によっては業務で英語を使わないこともあるので、”そういった場合においてはTOEICが転職時に役立つことはないでしょう”。
本記事では、都内の外資系企業に勤める私が「TOEICは転職や就活には意味ないの?」について詳しくご紹介していきます。
まずはじめに今回の結論から申し上げると、“TOEICが転職や就活に意味がないということは絶対にありません”。
なぜなら、TOEICは日本国内において最も知名度が高い英語試験で、“日本国内でも多くの企業が人材の英語力を測るために採用している公式の英語試験だから”です。
日本を代表する日系グローバル企業や国内で事業を展開する外資系企業などは新卒採用や中途採用時に求職者の英語能力を測るためにTOEICスコアをみることもあります。
具体的な事例をあげると、日系グローバル企業である楽天では新卒入社時に800点以上のTOEICスコアが必要ですし、日本国内で事業を展開する日本IBMでは中途入社時に600点以上のTOEICスコアが必要です。
日本から海外に事業を展開する日系グローバル企業や逆に海外から日本に進出して事業を展開する外資系企業では、新卒・中途採用時にTOEICスコアが見られます。
これから日系グローバル企業や外資系企業への転職や就職を考えているなら、まずTOEICのスコアは持つ方が有利になります。
また多くのみなさんがすでにご存知の通り、現在の日本は超高齢社会に突入していることもあり、ますますグローバルな視点を持って事業を行ったり、キャリアアップをしていく必要性が高まっています。
このような社会情勢の中でTOEICが転職時や就活時に意味をなさないことはないので、今後TOEICや英語学習を始められる方は、ぜひ安心して取り組んでいきましょう。
転職時にTOEICを当てにし過ぎると危ない【みんな陥りがち】

前述の通り、TOEICスコアを持っていると、日系グローバル企業や外資系企業転職の採用時の重要な指標の一つになります。
しかしながら、実際に英語を使った実務経験がなかったり、そもそもあなたの職歴が浅かったりすると、せっかくのその高い英語力を活かせないケースもあります。
特に転職活動においては、あなたのTOEICスコアよりも経歴や職歴をみて、採用に値する人材かを判断されるため、TOEICで高得点を保有したからといってどこの企業にでも簡単に転職できるわけではありません。
転職活動の際にTOEICを当てにし過ぎると痛い目に合うので、あなたのこれまでキャリアを振り返り、あなたの強みと英語力を掛け合わせて転職活動を進めましょう。
転職支援のプロである転職エージェントなら、あなたの英語力と強みを上手に引き出しつつ、あなたに最適な転職先候補を紹介してくれること間違いありません。
おすすめ記事→計850万円年収UPしてわかった!”年収上げるなら登録すべき”転職エージェント5選
外資系企業転職にTOEICスコアは有効!

あなたがTOEICスコアを保有していると、外資系企業転職に有利になります。
なぜなら、日本国内で事業を展開する外資系企業は様々なバックグラウンドを持つ外国人の従業員で構成されることが多く、普段から英語でコミュニケーションを取る必要があることが多いからです。
当然業務の中で英語を使う機会が多かったりする(※業務内容や職種にもよる)ので、今後外資系企業に勤めたいならビジネスレベルの英語力がある方が絶対良いです。
外資系企業が募集する求人要項で「TOEIC○○○点」が必須になることも少なからずあるため、まず高いTOEICスコアを保有していて損をすることはありません。
「外資系企業転職時にはどのくらいの英語力が求められるのか?」についてはこちらでも詳しくご紹介しています。
TOEICは社内異動の交渉時にも有効!【実はみんな知らない】

あなたがTOEICスコアを保有していると、社内異動の交渉時にも有利に働きます。
これは海外事業部を持つ企業に限った話ですが、あなたが海外事業部に異動したい時に高いTOEICスコアを持っていると、海外事業部に異動できる可能性は高まります。
なぜなら、海外事業部はその名の通り、英語能力が高い方や英語でビジネスができる方から順番に引き抜いていくからです。
たとえ転職活動の時にTOEICスコアが使えなかったとしても、海外事業部などを持つグローバル企業においては、あなたが自ら希望して部署異動することもできます。
高い英語力を保有しているだけで、あなたの仕事の幅は広げることができるので、絶対に損をすることはありませんね。
【まとめ】TOEICスコアは転職時にも使える!

今回は、「TOEICは転職には意味ないの?」について詳しくご紹介してきました。
改めて今回の結論を申し上げると、私の経験則で転職活動・就職活動では、少なからずTOEICスコアは活用できます。
「TOEICは意味ない。」と発言している方のほとんどは、自分自身がTOEICを受験したことがなかったり、TOEICで高いスコアを保有していない方である可能性が高いです。
確かに業務で日本語しか使わない企業ではTOEICスコアはあまり意味をなさないですが、それでも今後のキャリアや部署異動などの機会があった時に活用できます。
現在のあなたが「TOEICで高得点を取りたい。」「本格的に英語学習したい。」と考えているなら、まずは日々少しずつ英語学習を始めてみることを強く推奨します。
特に将来的に「英語を使った仕事をしたい。」「外資系企業でバリバリ働きたい。」と考えているなら、今のうちから英語学習をしていて間違いありません。
個人的には忙しいサラリーマンでもスキマ時間を活用できるリクルートの「スタディサプリENGLISH」でまずはコツコツと英語学習を進めることを強く推奨します。