6月は優良企業の空きポジションを狙えるチャンスの時期です。なぜなら、企業が期初の中途採用の時期に獲得できなかった人材を補う時期でもあるから。
そのため、6月は穴場な優良求人を見つけられる可能性がかなり高いです。この時期を逃して、中途半端な状態で新しい会社に転職するか、いつまでも転職せず同じ会社にいるよりも、今から転職活動を開始して優良企業に転職の第一歩を踏み出してみてはどうでしょうか。
\JACリクルートメントに登録する/
*会員登録すると、転職エージェント担当者より電話かメール連絡が必ず来るので、着信拒否設定の解除と迷惑メールの確認を行いましょう。
「自分の思い描いていた仕事ができていない。新卒だけど今すぐ部署異動したい。」
新卒で入社した会社で希望した部署に配属されずに、現在このような悩みを抱えている方は多いかもしれません。
今回の結論から申し上げると、あなたが新卒で部署異動したい気持ちがあるなら、思い切って部署異動願いを出すべきです。
なぜなら、あなたが新卒入社だろうが中途入社だろうが、部署異動願いを出すことは、従業員が持つ当然の権利だからです。
本記事では、都内の外資系企業に勤める私が「新卒で部署異動したい時はどうする?願いが叶わないときは?」についてどこよりもわかりやすくご紹介していきます。
目次
新卒で部署異動したい時はどうする?【たった3つのこと】

それでは、まずあなたが新卒で部署異動したい時はどうすればいいのでしょうか?
ここでは新卒でスムーズに部署異動するための方法について詳しくお伝えします。
・上司に相談する
・人事部に相談する
1つずつ説明していきます。
まずは実績を出す
まずこれから部署異動したいのであれば、“今あなたが所属している部署での実績”が必要不可欠になります。
あなたが部署異動をするということは当然受け入れ先の部署があるということです。
今所属している部署でそれ相応の実績を残していれば、受け入れ先の部署も”あなたを受け入れやすい状況”が生まれます。
逆に何も実績を残していない状態だと、快く受け入れづらい状況になります。
またあなたがすでに実績を残していれば、今の上司もあなたを他の部署へ推薦しやすくなりますし、何よりあなた自身が気持ちよく部署異動ができることでしょう。

新卒だけど会社を辞めたいにも書いていますが、どれだけ会社に行くことが嫌だったとしても、絶対に会社をバックれることだけはやめましょう。
上司に相談する
これから部署異動したいなら、次にあなたの“直属の上司に相談”しましょう。
あなたの直属の上司は人事権を持っているので、“あなたの部署異動に関して強い権限を持っていることが多い”です。
あなたが部署異動をしたいとなった時に他部署に掛け合ってくれるのはやはり上司ですし、人事部門と上手に調整してくれるのも結局のところ上司になります。
普段から上司と良い人間関係を構築しておくことはもちろん、いざとなったらいつでも相談できる状態にしておきましょう。

無能な上司から離れる3つの対処法にも書いていますが、成果主義を採用する外資系企業は無能な上司が少ないため、実力主義の会社に飛び込むというのも良いアプローチになります。
人事部に相談する
最後にこれから部署異動したいのであれば、“人事部にも相談”しましょう。
会社の人事部は、常に従業員が働きやすい(パフォーマンスを発揮しやすい)ように労働環境を整備する役割を持っています。
そのため、あなたがもし直属の上司に部署異動の相談ができないなら、ストレートに人事部に相談しても良いでしょう。
組織のことを十分理解している人事部メンバーであれば、間違いなくあなたにとって最適な選択肢を提示してくれます。

新卒1年目でも部署異動の願いは叶う?【事実ベース】

新卒1年目でも部署異動の願いが叶うかは、会社によって叶う叶わないがあります。
従業員のモチベーションを大切にする企業であれば積極的に部署異動しますし、逆に従業員の経験を重視する企業であればなかなか部署異動させないです。
たまたま人手不足の部署があれば部署異動できるかもしれませんし、逆に人気のある部署に人が偏っていれば部署異動はできないかもしれません(タイミングも重要)。
その時々の状況によっても、やはりあなたの部署異動の願いが叶うかは異なるので、新卒1年目でも部署異動の願いが叶うとは一概に言い切ることはできません。
新卒1年目から部署異動の願いを出すこと自体は何も悪いことではないので、積極的に部署異動願いを出しても問題ありません。
あなた自身のキャリアなので、自身の判断で部署異動願いを出しましょう。

新卒で部署異動ができなくても、未来は明るい!

たとえ新卒で部署異動ができなかったとしても、まだまだあなたの未来は明るいです。
なぜなら、あなたが今の環境で実績を出し続けることができれば自然と部署異動しやすい空気感になりますし、今の環境で仕事を一生懸命頑張ることであなた自身がやりがいを見つけ出すこともできるからです。
新卒で部署異動ができなくても、今後の未来は明るいと考えることができれば、そこまで深く落ち込む必要はありません。
とはいえ、あなたが「今どうしてもやりたい仕事がある。」、「その仕事じゃなきゃダメだ。」と考えるようなら、転職を視野に入れ始めてもいいかもしれません。

【新卒必見】部署異動の願いが叶わないときはどうする!?

あなたの部署異動の願いが叶わず、あなたのやりたいことが明確になっているなら、会社内で次の部署異動の機会を待つよりも“自ら転職する方が早い”です。
最終的に部署異動できるかわからない状態で、淡い期待を抱きつつ働いてしまうと、場合によっては常にストレスを感じながら働き続けることになってしまいます。
特に転職の場合は、事前にあなたが行う業務が明確になっているため、あなたが希望する仕事と転職先で求められている仕事を一致させやすい傾向にあります。
日本国内に数ある転職エージェントの中でも、特にリクルートが運営する「就職Shop」は、最も社会人経験が浅い20代の転職支援に強い転職エージェントです。
就職Shop

就職Shopは、“社会人経験の少ない20代の転職支援に強み”を持っています。
また就職Shopでは書類選考がなく、幅広い職種での求人を紹介しているため、かなりの高い確率で最適な転職先を見つけ、転職に成功することができます。
人材業界屈指のネットワークやノウハウを持つリクルートグループの担当者が手厚いサポートをしてくれるので、人生初めての転職も安心して進めることができます。
特に就職Shopでは登録者の4人に3人は社会人経験が浅い方になるので、そういった若い世代の転職支援に非常に慣れています。
あなたが次の転職先を慎重に決めていきたいなら、まずはじめに登録しておいて間違いない転職エージェントです。
願いが叶わない可能性があっても、まず異動願いは出そう!

今回は、「新卒で部署異動したい時はどうする?願いが叶わないときは?」についてどこよりも詳しくご紹介してきました。
現在のあなたが新卒で部署異動したいなら、同時に“周りにどう思われるのか?”と気にする方は多いでしょう。
しかしながら、今あなたが新卒で部署異動をしたい気持ちがあるなら、まず思い切って部署異動願いを出すべきです。
なぜなら、新卒入社だろうが中途入社だろうが、部署異動願いを出すことは従業員が持つ当然の権利だからです。
結局のところ、あなたが部署異動したいという意思を表明しなければ、いつになっても部署異動を実現することはできません。
そうしているうちにどんどん時間だけが経ってしまい、気づけば好きでもない仕事をしている自分になってしまいます。
またあなたの部署異動の願いが叶わず、あなたが次にやりたいことが明確になっているなら、会社内で次の部署異動の機会を待つよりも転職する方が早いです。
日本国内に数ある転職エージェントの中でも、特にリクルートが運営する「就職Shop」は最も社会人経験が浅い20代の転職支援に強い転職エージェントです。
就職Shopは無料であなたに最適な転職先を紹介したり、今後のキャリアについて一緒に真剣に考えてくれるので、あなたにとって本当に心強い存在になってくれるはずです。
まずは今勤めている企業に勤めながら、転職活動を進めていきましょう。
国内の優良企業では、常時採用ではなくポジションに空きが出た時だけ、随時中途採用を募集しています。
転職エージェントには早めに登録しておいて、ポジションに空きが出次第、すぐエントリーできる状態にしておきましょう。